![]() インスタグラムから見られます 遠賀川流域住民の会 |
9月29日 (日) 第22回芦屋海岸クリーンキャンペーンが遠賀川流域の各関係者 企業団体、学校関係者など約400名が参加して清掃活動を行いました。
今年度は、AからD、4グループに分かれ清掃活動を行いました。
今年は、少し前に、芦屋の関係団体の方々が、清掃を行ってるとの事でしたので、ゴミは、少なかったのと、砂浜が綺麗でした。 遠賀川流域の会と学校関係者(小学校、中学、高校、大学)で、毎年ゴミ分別調査を行ってます。 ゴミ調査の結果は以下の通りです。 辺が10mの100平方mの範囲で、拾ったゴミの分別調査を行いました。木切れや枝、葦などが多く、45Lのゴミ袋2.5袋 およそ115Lでした。その他に、プラスチック製品やビニール破片、ペットボトルの蓋など53個でした。プラスチック製品の中には、30cmくらいの車の部品も含まれていました。これらの容量は、およそ20L程度でした。容量で比較すると、木切れ等の割合は、約85%でした。この割合は、以前芦屋海岸で測定した結果とほぼ同程度でした。木切れは、分解してなくなりますが、魚網や、プラ製品は分解するのが非常に遅く、小さくなってマイクロプラスチックになり、海の生物や人間にも悪影響を及ぼします。毎日の生活のなかで、減プラスチックを心掛けましょうね。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|