6月2日(日)彦山川流域の水質調査を行いました この取り組みは、全国水環境マップ実行委員会の呼びかけで、身近な水環境の一斉調査で、調査結果を実行委員会に報告いたします 今回は彦山川流域の河川の水を8ヶ所を前日に採取し、当日事務所でCODパックテストと透視度計を使って行いました。 また、県大の大学生も多く参加していただき、検査を一緒に行いました。
その後、遠賀川流域住民の会の協力で、遠賀川流域ゴミ調査を行いました。
このゴミは4月に清掃活動したごみの調査になります。
ペットボトル:19,レジ袋:10,カップ型飲料容器:7,缶:10,ビン:1,プラスチック容器:16,発泡スチロール容器:2,プラスチック包装:62,プラスチック製品:3,ビニール袋:28,プタスチックふた:7,紙製品:43,タバコの吸い殻:多数 ここは、堰堤上が車道となっており、ポイ捨てが多いのではと思われます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |