2016年のページへ
河川環境学習会 
9月6日 田川市市立伊田小学校4年生

9月6日、台風の影響でちょっと心配されましたが、田川市立伊田小学校の児童が、校区内を流れる彦山川や上流、下流の水質調査を行いました。講師は遠賀川河川事務所の皆さんと、地元で河川清掃活動などを行っている「田川ふるさと川づくり交流会」のメンバーです。
まず自分たちの身近な川、彦山川がきれいだろうか、水質や、彦山川で生息する水生生物や魚を捕って調べました。水質調査ではCODパックテスト(水中の汚れとパック内の薬品が反応して指数が分かります。)や透視度計を使って調査した結果、きたないという結果になりました。(4段階数値のできれい、ややきれい、きたない、とてもきたない)
なぜ汚れるのだろう?で児童たちは、川の近くに家がたくさんできたこと、家からの汚れが流れているなどを答えていました。はたしてどうなのか、ということで、みそ汁のおわんできれいにふき取ったおわんと、みそ汁を少し飲み残したおわんとで比較実験をして、一目瞭然、みそ汁を残したおわんを洗った水槽は、とてもきたない数値が出たのにみんなびっくりしていました。その後、児童たちは彦山川番田の河川敷きへ、川の中に入って、たくさんの小さな魚やスジエビなどをつかまえました。

 
スタッフの打ち合わせです。6班の構成です。 
 
 
 
 CODパックテストです。上流・中流(彦山川)・下流を調査します。
   
 透視度計を使って水の透明度をはかります。 みそ汁をおわんに残した場合ときれいに飲み干した後の汚れ具合を検査しました。 
 
番田の彦山川に児童たちは入り、珍しく小さな魚たちがいっぱいいました。