2015年のページへ
平成27年度 遠賀川河川事務所 水質調査 水生生物調査学習
遠賀川河川事務所では、下記のメニューで、出前講座を実施し、
多くの学校で出前講座を受けられ、児童たちが水環境について学ばれています。
国土交通省遠賀川河川事務所のHPより
※メニューにない内容でもご相談いただければ可能な限り対応いたします。
※予算や業務の都合でお断りする場合もありますので、予めご了承ください。
講座名
|
講座内容
|
主な対象
|
担当課
|
対象地域
|
事業概要について |
遠賀川河川事務所の事業概要について紹介 |
全ての層に対応 |
調査課 |
福岡県内 |
多自然川づくり |
近年の多自然川づくりについて紹介
(川づくりの取り組み事例や仕組み、設計
施工などを紹介) |
全ての層に対応 |
工務課 |
遠賀川沿川 |
遠賀川の河川整備
について |
遠賀川の河川整備について紹介 |
全ての層に対応 |
調査課 |
遠賀川沿川 |
※1
遠賀川の水環境 |
遠賀川の自然と生きもの、水質、河川浄化、
水環境教育等について紹介 |
小学生以上 |
河川環境課 |
遠賀川沿川 |
※1の詳細講座内容は下記の表のとおりです。
講座名 |
講座内容 |
遠賀川の水環境 |
水生生物調査 |
川の中の生き物を採取し、その種類から川の水質を判定し、河川環境を考える。 |
水質調査 |
簡易にできる水質調査(CODパックテスト・透視度測定)による河川環境学習 |
ゴミの話 |
河川内のゴミの問題、遠賀川河口堰のゴミ処理の問題について説明し、河川環境について考える。 |
流れる水のはたらきの実験 |
流水実験を通じて、流れる水の3つの作用(侵食・運搬・堆積)と曲線における水の作用(曲線の内側と外側の違い)を説明。 |
※ご希望があれば、組み合わせ等も可能ですのでご相談ください。
5月27日(9時〜12時10分) 嘉麻市立碓井小学校
千手川
tateiwasyougakou.htmlへのリンク
kankyougakusyuukaino3.htmlへのリンク
kankyougakusyu3.htmlへのリンク
2015年環境学習会